談山能へのいざない
「談山能(たんざんのう)」とは、能楽を大成した観阿弥・世阿弥の本拠地として大切にされてきた、奈良県桜井市にある談山神社(旧・妙楽寺)にて奉納される演能の企画です。
2012年から2016年までの計5回の「談山能」公演では、毎年、全国から錚々たる能楽師が集結し、26世観世宗家観世清和氏の監修による神社所有の「摩多羅神面」を使用した多武峰式「翁」とともに、同じく神社所有の面を用いた様々な能楽が奉納されました。
2017年より新シリーズの「談山能」がスタートしました。
「平成31年 談山能」では、蹴鞠の庭に特設舞台を組み初の野外奉納を行います。
今回は26世観世宗家観世清和氏、野村萬斎氏による「翁」、片山九郎右衛門氏による観阿弥作の能「百万」をお届けいたします。
芸能の原点を見つめ直す、当代きっての配役による歴史的な演能の場にぜひお越しください。
平成31年 談山能 NEW!!
【日時】平成31年4月16日(火)午前10時50分開演(開場午前10時15分)
【会場】多武峰 談山神社 蹴鞠の庭 *雨天時は権殿(旧多武峰妙楽寺 常行堂)
【チケット】特別奉賛席 15000円(指定席券/粗飯付)
*特別奉賛席は完売いたしました。
多数のお申し込みありがとうございました。
自由奉仕席 3000円(予約/当日精算立見席)
*自由奉仕席は、雨天時はご鑑賞いただけません
【一般チケット発売日】平成31年3月4日(月)11時より
*本日は晴天のため野外で開催いたします。
公演の詳細
チケットのご予約方法
【主催】多武峰談山能伝承会
【制作】ダンスウエスト
【協力】談山神社、桜井市観光協会、エディシオン・アルシーブ、伝統文化プロデュース 連
【協賛】株式会社 岡三証券グループ
【賛助】Zoff
【特別協力】一般財団法人 衆我財団
(順不同 順次更新中)
【舞台美術】辻 雄貴(辻雄貴空間研究所)
【舞台設営・舞台監督】山中 元 山中 舞(スタッフユニオン)
【お問合せ・総合案内】 06−6447−1950
ダンスウエスト内 談山能事務局/平日11時〜18時