「
今様
(いまよう)」
は、平安時代に貴賤を問わず流行した歌謡です。
後白河院がことのほか愛し、『梁塵秘抄』を編纂したことで有名です。
この教室では、季節や行事に応じた
今様歌
(七・五調の四節)を作ったり、
作った歌に合わせて舞を練習したり、楽器の演奏をするなど、
実際の舞台や奉納に必要な芸を、一つ一つ学んでいきます。
稽古を続ければ、
三船祭
や
祇園祭
などの行事や奉納に、
装束を着て参加 することも可能です。
講師:石原さつき氏
<プロフィール>
(
日本今様謌舞楽会
家元)
開講年
開講月
開講日
開講時間
2007年
10月
6日(土)
午後1時〜2時
〃
〃
20日(土)
〃
〃
11月
10日(土)
〃
〃
〃
17日(土)
〃
〃
12月
1日(土)
〃
〃
〃
15日(土)
〃
以後の日程は、決まり次第お伝えいたします!
開講日
第1・3土曜日を予定しています。
開講時間
午後1時〜2時(60分)
月謝
月:5.000円
※初月のみ、入会金3.000円が必要になります。
開講場所
嵯峨野
「
三壷庵
」
体験&見学
随時、受付けています。
(体験/見学ともに1.000円)
お申込み&お問合せ
(お申込みの方は)、下記のアドレスまで
メールにて、お申込みください。
(お問合せの方は)、お気軽に下記のアドレスまで
メールにて、お問合せください。
入会は随時、受付中です!
★「
今様・白拍子教室
」への、お申込み&お問合せ★
(お申込みの方は)お名前・ご住所・電話番号・ご希望の日程を、
下記のアドレスまでメールにて、お知らせください。
sagano@ren-produce.com
([
嵯峨野学藝倶楽部
]事務局)